森林の工房の日記

https://www.shinrin-no-kobo.com ホームページはこちらです。

機械等について

マキタバッテリーチェーンソー MUC356D その3(使用レビュー)

このバッテリーチェーンソーネタはこれで3回目になる。 shinrinkobo.hatenablog.com 今度は使い込んだのでそれのレビューである。 松の木の伐採に使ったが、吊るせないところだったので太さ33cm位まで小さく幹を切り続けた。 バッテリー2個を4個使ったのだが…

マキタバッテリーチェーンソー MUC356D その2(使用レビュー)

この間、新しく導入したバッテリーチェーンソーを使ったので使用感を報告したい。 30ccエンジンと同等とうたい文句ではあるが、まさにその通りであった。 shinrinkobo.hatenablog.com 以前にこのようなことを書いた。 実際に断幹作業を行った。 この現場で。…

マキタ muc254Dのソーチェン その2

過去にこのような記事を書いた。 いい方法がないか他社のソーチェンで試してみようと思い、ピッチとゲージ、コマ数の合うものを買った。 動作に関しては全く問題なく動く。 shinrinkobo.hatenablog.com shinrinkobo.hatenablog.com 何をかったのかというと …

マキタバッテリーチェーンソー MUC356D

350mmバー 買いましたよ。 例によってマキタバッテリーシリーズではあるが、樹上での作業はバッテリーの方が扱いやすい。 そのため、断幹にと思って購入。 断幹作業のとき、今まで250mmの薄刃でやっていたが、少しパワー不足を感じていた。かといってエン…

マキタ バッテリーケース

マキタのバッテリーが増えたのでいいものがないか探してたところ、Amazonでレビューされているのを見つけた。 それを買ってみた。 こんな感じで9個入るものである。 うちは6個で運用している。 ふたを閉めるとこのようになる。 このようにすれば突然の雨でも…

muc254Dのソーチェンについて

muc254Dのソーチェンを新品に交換して一回研いでみたところ、すぐにガイドバーに干渉するようになった。 挟まるほどではないが気を使わないと干渉するのでもう一度考察してみた。 うちはけっこうテキトーに研いでしまうので今回、角度などしっかり意識して研…

チェーンソーのあさりについて

この写真はマキタバッテリーチェーンソーmuc254Dの刃であるが、どこまでケチって使えるか試してみた。 薄刃仕様であるため、もともと刃が小さいのだが、さらに小さい。ケチりすぎかもしれない笑 刃のサイズを測ったところ、1.5mであった。 これはもうギリギ…

高所作業車技能講習を受けて思ったこと

この間、タイトルにあるようち高所作業車の技能講習(高さ無制限)を受けてきた。 今まで受けていた特別教育のひとつ上のランクつけとなる。 特別教育だと10m以下のものにかぎられるので技能講習にしたのだ。 試験官のプレッシャーのかけ方が違っていて結構緊…

muc254Dの改造(ゴミ詰まり)

マキタ muc254Dについてであるが、以前から気になっていたスプロケットカバーの中の詰まりがひどい。 バッテリー1個分使ってこんな状態である。 いつもお世話になっている人のブログにも詰まりをどうにかしたいと書かれている。 バッテリー18Vの6Aの充電が切…

今日は久しぶりに道具を見てみた

タイトル通りであるが、普段使っている道具の最新情報がないか調べてみた。 そしたらお庭の手入れや伐採のあとの片付けに使っているブロワ https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mub362dpm2/mub362dpm2.html を愛用しているのだが 新しく https://www.ma…

伐採、剪定くずの受け入れ

しばらくかいていないのだが、休む暇もなく東奔西走している。 最近は個人のお客様の依頼が多く、台風のあと、急激に予約が入ってきて待ってもらっている状況である。 そんな中で、早く終わったときには連絡をして急ではあるが今から伺う旨を伝えると喜んで…

充電式ファンジャケット FV210DZN を洗ってみた。

書いてあるように洗ったのだが、書こうと思ったのは僕の失敗を参考になればと思ったからである。 ファンがあっても汗はかくものだ。 さておき 注意書きには手洗いまたは洗濯機でネットに入れてソフト洗いとある。 まず、洗濯機で洗ってみた。 もちろん付属物…

充電式バリカンの手入れ

充電式バリカンの説明書には切れ味が悪くなったら刃を交換と書いてある。 いくらか見てみると3800円もするではないか。 おいそれと簡単に交換できないなと思ったので、試しにハサミなどを研ぐ簡易砥石で刃をつけ直してみようと思った。 早速分解。 上下の刃…

また、マキタネタですが…充電式ファンジャケット

充電式ファンジャケット ベストタイプを買った。しばらく運用してみたので感想を書きたい。 これね。 FV210DZN 買ったのが7月の初めなので、梅雨が長くて暑くならなかったので使い道あるのかとやきもきしてたのだか、最近は例によって暑くなってきた。 天気…

MUH365Dを買ってみた

しばらく、かいてなかったのだか、忙しくて書けなかった。 大きな樹木のネタではないが 今度は庭木の剪定のためのバリカンを買った。刈り込みばさみを使えばいいのだが、以前から気になったので購入に至ったのだ。 例によってのマキタの18Vバッテリーを使う…

MUC254Dバッテリーチェーンソー ナットについて

しばらく忙しく更新できなかった。書きたいことは増えているのだが。 このあいだバッテリーチェーンソーについての対応を前回書いた。 届いた部品をばらしてみた。 このプラスチックカバーを裏の黒いネジで分解すると 左側が新しい方のネジ、右が古いネジ(ワ…

バッテリーチェーンソーmuc254dのナット

この間注文していたナットを含めたカバーを取りに行った。 この間書いたやつね。 shinrinkobo.hatenablog.com そうするとマキタブルーのカバー… えっ、この前見せたやつオレンジだよね汗 「あっそうでした!いまからだとまた取り寄せないといけないので、こ…

muc254Dの不具合でのマキタ営業所の塩対応?

muc254Dの不具合について 過去に下記のように書いた。 マキタの営業所に行ってきた。 shinrinkobo.hatenablog.com 「すみません、このナットの裏側のワッシャーがすぐに割れたのですが。。。」 受付「修理に出しますか?取り寄せですか?」 「いや、そうじゃ…

muc254バッテリーチェーンソーのカバーナット

これのスプロケットカバーっていうのかな?のとめるためのナットが抜け止め仕様になっていたのだか、ワッシャらしいものが割れて抜けてしまった。 簡単に割れた。そこまで強く閉めていないのだが割れた。 まだ買って2か月ちょい。 サポートに連絡しなくては……

MUC254DGNRマキタバッテリーチェーンソー薄刃を使った感想

色々な現場でバッテリーチェーンソーを使った。 ドイツトウヒの伐採から使い始めてるが、ドイツトウヒは杉より少し固い程度で柔らかい枝である。 サクサク切れて切れて気持ちが良い。エンジンも使ったけど、バッテリーの方が刃が薄いのでバッテリーの方がよ…

マキタのバッテリーチェーンソー MUC254DGNR

MUC254DGNR(18V)を使ってみての感想は意外と使えるということである。 今まではマキタのエンジンチェーンソーのme230tを使っていた。 特に不満はなく、使っていたが、登って不安定な木ノ上でスターターロープを引いてエンジンをかけるのはホントに手間がかか…

マキタ バッテリーチェーンソー MUC254DGNR

MUC254DGNR(18V) ガイドバー長さ250mm 専用スプロケットノーズバー仕様 薄刃仕様M11をついに買った。 これはセット内容 剪定する樹木の周囲が住宅街である場合、エンジンチェーンソーはかなり大きな音である。 音に対する配慮が必要かと思ったためである。 …

ハーネス、サドルの腰回りについて その2

樹上作業用のハーネス、サドルについて前回書いたが、今回自分の腰回りを写真入れて公開してみる。 愛用しているものはダブルセーフサドル(ツリープロ社) である。 作業するにあたって体とロープをつなげる大切なブリッジの部分が2本になっている。安全性…

ハーネス、サドルの腰回りのカスタマイズについて

樹上作業をするに当たって いつも悩ましいのが、腰回りのセッティングである。 皆さんはどんな風にセッティングしてるかなと思ってしまう。 もちろんやり易いのが一番ではあるが、そのやり易いセッティングが見つからないというか、しっくりこない。 今のセ…

前回のランヤードのメンテナンス(ロープの末端処理)

ボロボロになった末端を切り捨てて使える部分を再利用するために末端処理を行った。 やらなくてもいいのだが末端が広がっていき、使えなくなる部分が広がるのでまとめた方がいい。 そこで、火であぶってまとめてみた。 あぶってみたのはいいが、まとまってく…

ランヤードのメンテナンス

ボロボロになったランヤードは使えなくなる。正確には使ってはいけない。 ボロボロになったということは内部にもそれ相応の負担がかかっているはずである。 高いところに登っているとき、切れたら怪我だけではすまないだろう。 そのため、その部分を切除して…

ランヤードの安全性

高い木に登って剪定や断幹の作業で登るとき、欠かせないのがランヤードである。 ほぼダブルで登る。 例えば、片方のランヤードをかけたとき、作業するのではフラフラして滑ったときにチェーンソーを持っていたら大ケガをしてしまう。 二つのランヤードで2か…

https://shinrinkobo.jimdofree.com